
東京オリンピックまであと1年となりました。メイン会場である新国立競技場は着々と準備が整っています。
はたして新国立競技場はいつ完成をするのでしょうか。
また、競技場完成に伴いこけら落としの情報も気になるところだと思いますので、完成予定日やこけら落としの日程や内容、参加方法をお伝えしていきます。
新国立競技場完成予定日はいつ?
2015年から建設着手をした旧国際競技場は2019年11月末に新国際競技場として完成を予定しております。
2019年6月1日時点で外装(屋根工事)はほぼ完成しており、このまま何事もないようでしたら完成予定日に間に合うとのことです。
今後はフィールドなどの内装をメインとし、完成へと向かっていく予定となっています。
建設が続く #新国立競技場 と #東京アクアティクスセンター #選手村 を空撮しました。完成に近づいている様子をご覧ください。#Tokyo2020 #東京五輪 #オリンピック #東京五輪 #東京パラリンピック pic.twitter.com/A6nLAU2mL3
— 東京新聞写真部 (@tokyoshashinbu) 2019年6月14日
完成後の楽しみな行事と言えば「こけら落とし」ですね。
気になる新国立競技場のこけら落とし詳細をお伝えしていきます。
新国立競技場こけら落としの日程と内容
新国際競技場のこけら落としの日程は
2020年1月1日(元日)
と決定し、第99回天皇杯決勝の日でもあります。
サッカーの聖地としてサッカー選手が夢見る新国立競技場第1号が天皇杯決勝というのは、素晴らしいこけら落としですね。
さらに天皇杯決勝の前にイベントをする話も挙がっています。
現時点では正式に決まっていませんが、ジャニーズの嵐がコンサートをやるのではとささやかれています。
というのも、嵐は国立競技場で単独ライブを15回行っており、これは歴代1位だそうです。
国民的アイドルで国立競技場とも関係が深く、オリンピックの年、2020年に休止宣言もしています。
また、莫大な建設費用を費やしている新国立競技場はこけら落とし以降はオリンピック以外での使用はしないと公言しており、金銭的な面からも嵐のコンサートとなれば十分な集客が見込めるため、こうした話が出てきています。
日本オリンピック協会が正式に発表しているのは天皇杯決勝のみですが、今後の発表に注目していきたいですね。
新国立競技場こけら落とし参加方法も!
2019年6月時点で決定している新国立競技場のこけら落としは全日本サッカー選手権大会(天皇杯)となりますので、天皇杯決勝を観戦することでこけら落としに参加することができます。
現時点で天皇杯決勝の日程はまだ発表されておらず、チケットの販売もまだございませんので、昨年の天皇杯決勝時のチケット情報をお伝えします。
昨年の天皇杯決勝は2018年12月24日に行われました。その時の天皇杯決勝チケット販売の開始期間は以下の通りでした。
先行予約 2018年11月17日10:00~
一般販売 2018年11月24日10:00~
このことから2020年1月1日の天皇杯決勝のチケット販売は
2019年11月中旬から12月頭
と予想されます。今年の天皇杯でもチケット販売方法は変わりませんので、チケット購入方法をお伝えします。
先行予約
チケットJTAに登録をし、期間内に申し込み。
支払方法はクレジットカードのみとなります。
一般販売
チケットJTA
Jリーグチケット
チケットぴあチケットぴあ
ローソンチケット
イープラス
※クリックをすると、チケット情報ページに移ります。
天皇杯決勝は非常に人気があります。また、今年は新国立競技場のこけら落としの日にもなっていますので、ますます一般販売での購入は非常に難しいことが予想されます。
そのため、こけら落としに参加をされたいという方はチケットJTAへの事前登録をおすすめします。
まとめ
新国立競技場の完成まであと数か月となり、いよいよオリンピックがくるのだなと実感してきますね。
新国立競技場の設立に関してもう一度簡単にまとめます。
- 完成予定は2019年11月末
- こけら落としは2020年1月1日で天皇杯決勝
- コンサートも同時に開かれるかも
- 天皇杯決勝のチケットは争奪戦なので、先行予約必須
日本の未来を変える記念すべき東京オリンピックのメイン会場となる新国際競技場のこけら落としに、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。